沖縄ナイトを開催しました。
こんばんは。miroです。
先日2月24日は、沖縄ナイトでした。
タイ人の一般紹介客50名に、メディアや日本大使館のゲストの方々、
沖縄からのゲストの方々で総勢70名の会になりました。
これは、沖縄へ行ったレポーターたちの報告会を受けて、
それがタイの一般の方々に受けるのか、を検証してみる
ということを趣旨の一つにしたイベント。

すっかり写真を撮り忘れたのでシロシロの拝借。
前に行ったのはこんな感じの流れ。
1.まずJGBで沖縄特集をしつつ、
沖縄のレポーターをJGBで募集します。
応募には属性や旅行歴などの他、志望動機まで必要です。
2700人もの応募がありましたよ。
沖縄FBページへのいいね、も応募条件になりますし、
もちろん、マス的な告知効果も抜群です。
2.当選者を選定します。
一定基準をクリアした方々から、さらに志望動機などで絞り込みます。
目的は、ちゃんとしたレポート、また沖縄の魅力をタイ人へ伝えるために
どうしていったらいいかを一緒に考えてもらう人を作る、ということですので
かなりハードル高いですよ。そして、無事に13ペアが選ばれました。
3.レポーター渡航
レポーター渡航第一弾
レポーター渡航第二弾
そして、各グループの面々が沖縄へ渡航します。
3泊4日、詰め込みまくりです。
しかし、みなさん、かなりハードに動きながら、
楽しんでいただき、そしてレポートしていただきました。
もちろんその模様もFBページに随時載せてもらいます、
最後には、タイ人による沖縄旅行のアルバムができました。
4.レポートのまとめ報告会
レポーター報告会
これは各レポーター、各グループの沖縄レポート報告会です。
それぞれのプレゼン、白熱して3時間を過ぎる会になりました。
日本人、プロモーションをしたい側と、受ける側、意識の違いは
思ったよりもいろいろあります。
ものすごく貴重で、とても参考になる、意見交換会です。
5.このレポーターの報告をまとめる
6.一般の方々へのプレゼン
そして、まだ沖縄ファンではない、一般の方々へ向けて、
レポーターからのフィードバックを受けて、これなら!という
コンテンツに絞ってプレゼンテーションをし、アンケートを取ります。
それが、今回の沖縄ナイト、というのが一連の流れです。
もちろん、これまでの浜松ナイトや、神奈川ナイトのような、観光プレゼンからの、口コミ発信、という目的ももちろん、あります。
加えて、タイ人に対する魅力を、本当に対象者になる方々からフィードバックを受け、そしてそれをプレゼンすることで検証できる、というのが、今回の試みです。
まだ最終的にまとめるまでは、しばらく時間がかかりそうですが、
その結果がプロモーションを仕掛ける側の想定と同じでも違っても、
タイ人が選んだ、という間違いないブランディングができます。
これを以って、次のアプローチを行う、という企画です。
ここからの沖縄、また一味違ったプロモーションをしていきますよ。
そして、
もう一つ、
これまでJGBイベントに加えて今回参加したのがこちら!

こちらはNuiさんの写真、Thanks!
オリオンビールさんです!
今月からタイでの販売開始します。
JGBでも営業代行を行っていきます。
今回は、沖縄ナイトへの協賛をいただき、タイで初のオリオンビールが振舞われた会になりました。
この沖縄ナイトを通して、これからバンコクでオリオンビールを見た方は、沖縄を思い出してくれることでしょう。そして、沖縄に行った方、沖縄ファンになってくれた方も、オリオンビールを飲んでくれることと思います。
観光から、物産から、魅力はつながるものでしょうから、どんどんどんどんつなげて、一緒に知名度も魅力も作っていければいいな、と思います。
そして、
もう一つ。

こちらは、沖縄県人会の方々も集う、バンコクの三線クラブの皆様です。
今回特別ゲストで、演奏をしていただきました。
これを通して、タイ人の方の入会希望者もでましたよ、すごい。
音楽で、文化で、タイと沖縄をつなぐ、ということが、本当にできるようです。
観光も物産も文化交流も、全部つながっていると思います。
沖縄と言う土地と、そこに住む人をベースにしているのですから、
当然だろうと思います。
これらを一緒に、総力戦で当たると、
きっと魅力も伝わるんじゃないかなと思います。
地元を知ってもらうことは、素直にうれしいですね。
これからも張り切って、沖縄の魅力を伝えていきたいです。
そして、JGBはこれからも、タイの皆様へ、
日本全国の魅力を伝えていきますよー。
乞うご期待!
先日2月24日は、沖縄ナイトでした。
タイ人の一般紹介客50名に、メディアや日本大使館のゲストの方々、
沖縄からのゲストの方々で総勢70名の会になりました。
これは、沖縄へ行ったレポーターたちの報告会を受けて、
それがタイの一般の方々に受けるのか、を検証してみる
ということを趣旨の一つにしたイベント。

すっかり写真を撮り忘れたのでシロシロの拝借。
前に行ったのはこんな感じの流れ。
1.まずJGBで沖縄特集をしつつ、
沖縄のレポーターをJGBで募集します。
応募には属性や旅行歴などの他、志望動機まで必要です。
2700人もの応募がありましたよ。
沖縄FBページへのいいね、も応募条件になりますし、
もちろん、マス的な告知効果も抜群です。
2.当選者を選定します。
一定基準をクリアした方々から、さらに志望動機などで絞り込みます。
目的は、ちゃんとしたレポート、また沖縄の魅力をタイ人へ伝えるために
どうしていったらいいかを一緒に考えてもらう人を作る、ということですので
かなりハードル高いですよ。そして、無事に13ペアが選ばれました。
3.レポーター渡航


そして、各グループの面々が沖縄へ渡航します。
3泊4日、詰め込みまくりです。
しかし、みなさん、かなりハードに動きながら、
楽しんでいただき、そしてレポートしていただきました。
もちろんその模様もFBページに随時載せてもらいます、
最後には、タイ人による沖縄旅行のアルバムができました。
4.レポートのまとめ報告会

これは各レポーター、各グループの沖縄レポート報告会です。
それぞれのプレゼン、白熱して3時間を過ぎる会になりました。
日本人、プロモーションをしたい側と、受ける側、意識の違いは
思ったよりもいろいろあります。
ものすごく貴重で、とても参考になる、意見交換会です。
5.このレポーターの報告をまとめる
6.一般の方々へのプレゼン
そして、まだ沖縄ファンではない、一般の方々へ向けて、
レポーターからのフィードバックを受けて、これなら!という
コンテンツに絞ってプレゼンテーションをし、アンケートを取ります。
それが、今回の沖縄ナイト、というのが一連の流れです。
もちろん、これまでの浜松ナイトや、神奈川ナイトのような、観光プレゼンからの、口コミ発信、という目的ももちろん、あります。
加えて、タイ人に対する魅力を、本当に対象者になる方々からフィードバックを受け、そしてそれをプレゼンすることで検証できる、というのが、今回の試みです。
まだ最終的にまとめるまでは、しばらく時間がかかりそうですが、
その結果がプロモーションを仕掛ける側の想定と同じでも違っても、
タイ人が選んだ、という間違いないブランディングができます。
これを以って、次のアプローチを行う、という企画です。
ここからの沖縄、また一味違ったプロモーションをしていきますよ。
そして、
もう一つ、
これまでJGBイベントに加えて今回参加したのがこちら!

こちらはNuiさんの写真、Thanks!
オリオンビールさんです!
今月からタイでの販売開始します。
JGBでも営業代行を行っていきます。
今回は、沖縄ナイトへの協賛をいただき、タイで初のオリオンビールが振舞われた会になりました。
この沖縄ナイトを通して、これからバンコクでオリオンビールを見た方は、沖縄を思い出してくれることでしょう。そして、沖縄に行った方、沖縄ファンになってくれた方も、オリオンビールを飲んでくれることと思います。
観光から、物産から、魅力はつながるものでしょうから、どんどんどんどんつなげて、一緒に知名度も魅力も作っていければいいな、と思います。
そして、
もう一つ。

こちらは、沖縄県人会の方々も集う、バンコクの三線クラブの皆様です。
今回特別ゲストで、演奏をしていただきました。
これを通して、タイ人の方の入会希望者もでましたよ、すごい。
音楽で、文化で、タイと沖縄をつなぐ、ということが、本当にできるようです。
観光も物産も文化交流も、全部つながっていると思います。
沖縄と言う土地と、そこに住む人をベースにしているのですから、
当然だろうと思います。
これらを一緒に、総力戦で当たると、
きっと魅力も伝わるんじゃないかなと思います。
地元を知ってもらうことは、素直にうれしいですね。
これからも張り切って、沖縄の魅力を伝えていきたいです。
そして、JGBはこれからも、タイの皆様へ、
日本全国の魅力を伝えていきますよー。
乞うご期待!